株ウォッチング

すべての株の情報を表示し管理人のアドバイスも一言


極洋の株価動向まとめ 最新決算と今後の株価予想【証券コード1301】

,

極洋とは

極洋株式会社(証券コード:1301、東証プライム上場/水産・農林業セクター)は、魚介類および加工水産食品を中心に手がける総合食品関連企業です。国内・国外での水産物の漁獲・流通・加工・販売ネットワークを持ち、寿司ネタ・冷凍食品・缶詰など多様な製品を提供しています。

長年の業界経験を背景に、国内漁業動向、国際水産物市況、為替変動、原材料コスト(特に飼料・燃料等)などの影響を受けやすいビジネス構造を持っています。一方で、安定した販売ルートや加工能力、輸出ネットワークを活用することで収益確保に注力しており、投資対象としては「成熟業界で割安評価が期待される銘柄」として注目されることもあります。

以下、直近3年間(当期含む)に関する売上・利益・バリュエーション指標を整理します。

直近3年間の業績・指標

決算期 売上高(百万円) 営業利益(百万円) 経常利益(百万円) 純利益(百万円) 1株当たり純利益(円) 増減率・補足
2023年3月期 272,167 8,105 8,182 5,782 539.10 基準年
2024年3月期 261,604 8,806 8,856 5,936 548.61 売上-3.9%/営業利益+8.6%
2025年3月期 302,681 11,079 10,857 6,740 567.48 売上+15.7%/営業利益+25.8%/純利益+13.5%

バリュエーション(2025年3月期)

指標 数値(目安)
PER 約 7 倍
PBR 0.7〜0.9 倍
営業利益率 約 3 %前後

投資判断

極洋の業績を3年間分見てみると、売上・利益ともに着実に伸びており、非常に堅実な成長をしていることが分かります。2025年3月期は、売上が前期比15%以上、営業利益も25%以上としっかり伸びていて、食品・水産業界としては優秀な数字です。

株価の指標を見ても、PERは約7倍、PBRは0.7〜0.9倍と、業績に対して株価はまだ割安な水準にあります。特に食品関連企業の平均PERが10〜15倍程度であることを考えると、投資家から十分に評価されていない可能性もあります。

一方で、利益率は3%前後と高くはなく、原材料価格や為替の影響を受けやすい業界でもあります。そのため、大きな成長株のように短期間で株価が急上昇するタイプではなく、じっくり長期で保有し、配当や安定した業績を重視する投資スタイルに向いている企業です。

まとめると、極洋は数字の上ではしっかりと成長しており、株価も割安感があります。短期的な値上がりを狙うというより、長期で安定した投資先を探している人にとっては、十分に検討する価値のある銘柄だと言えるでしょう。

今後の値動き予想!!

極洋の株価は、短期間で急に大きく上がるようなタイプではありません。ただ、業績が安定して伸びていて、株価の割安感もあるため、中長期的にはじわじわと上昇する可能性があります。特に現在のPERは約7倍と低く、市場平均の10倍程度まで見直されれば、それだけで株価が4割近く上がる余地もあります。

一方で、極洋は水産・食品業という地味な業種に属しており、派手な材料や成長テーマがあるわけではありません。そのため、短期的には株価が横ばいで推移する可能性も十分あります。また、原材料価格や為替の影響を受けやすい業界なので、コスト上昇や漁獲量の変動によって利益が圧迫されるリスクもあります。

総合的に見ると、極洋は急成長株ではなく、長期的に安定した値動きを期待できる割安株です。大きなリスクを取って短期で利益を狙うよりも、じっくりと中長期で保有し、株価の見直しや配当を狙う投資スタイルに向いている企業だといえます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP